愛知の未来を創る「AICHIメガリング構想」とは

こんにちは。南部ふみひろです。本日は、愛知県の持つポテンシャルを最大限に引き出し、世界へとつなげていく大型構想「AICHIメガリング構想」についてご紹介します。下図に示された通り、本構想は県内外の交通インフラ・産業連携・環状接続を一体で捉え、地域間の結節点を強化することで、活気ある愛知を次世代へと繋ぐ取り組みです。

目次

構想の全体像:環状ネットワークで愛知をつなぐ

「AICHIメガリング構想」は、愛知県を環状に囲むように交通・産業・エネルギーの拠点をつなぐネットワーク構想です。環状の軸となるのが、

  • 名古屋三河道路(中核幹線)
  • 知多半島道路・渥美半島道路
  • セントラル大橋(三河湾口道路)
  • 浜松湖西豊橋道路

など、各地を結ぶ広域インフラで構成されています。これらを繋ぎ合わせることで、県全体が“環”として機能し、人とモノの流れを加速させます。

重点施策① 知多・渥美を結ぶ「セントラル大橋」

構想の要とも言えるのがセントラル大橋(三河湾口道路)です。知多半島と渥美半島を直接結ぶ橋梁は、これまで不便だった両半島間のアクセスを劇的に改善します。観光・産業・防災面での効果も期待されており、「東三河・知多・三重」三方向の結節点として新たな交通の要となります。

重点施策② 環境・新エネルギーシーライン

東部の海側ルートでは環境・新エネルギーシーラインが構想されています。これは水素・再生可能エネルギーの産業集積拠点を繋ぐルートで、愛知が誇る「水素社会モデル地域」づくりを加速します。将来的には水素供給・輸送インフラとしての役割も期待されます。

重点施策③ 航空宇宙ベルトライン

愛知県の産業力の中核である「航空宇宙産業」を支えるのが、名古屋から西部方面へと延びる航空宇宙ベルトラインです。名古屋港や中部国際空港と連携することで、部品・製品のグローバル供給網を整備し、国内外の競争力をさらに強化します。

その他の注目インフラと連携構想

  • リニア中央新幹線…名古屋~東京間が約40分。愛知を東西交流の中心に。
  • 次世代自動車フロンティアロード…三河地区を中心とした次世代モビリティ研究・実証の軸線。
  • 飯田航空プロジェクト(長野連携)…中部圏広域連携を視野に、産業と空路ネットワークを強化。

県議会としての視点と役割

この「AICHIメガリング構想」はインフラ整備だけでなく、防災・環境・観光・物流・子育て・地方創生といった多角的な観点から県政全体を前進させる重要な政策です。南部ふみひろとしても、

  • 住民の暮らしに直結する利便性の向上
  • 若者が希望を持てる雇用・教育の創出
  • 中山間地域や沿岸部への投資促進

などに注目し、議会の場でも構想の実現と持続可能な発展の両立を進めてまいります。

まとめ:環状から世界へ

図にあるように、AICHIメガリング構想は「環(リング)」によって地域をつなぎ、そしてその中心から“世界へ”発信するという明確なビジョンを持っています。中核拠点と地域拠点が連携し、県内全域に恩恵が広がる設計は、これからの愛知の成長モデルそのものです。

この構想により、愛知は「分散と連携」「伝統と革新」「地域と世界」を結ぶ次世代の拠点となることでしょう。県議会としても、地域の皆さまと歩みを合わせながら、現実的な政策推進を全力で支えてまいります。

—— 南部ふみひろ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

南部ふみひろのアバター 南部ふみひろ 愛知県議会議員

南部文宏   ( なんぶ ふみひろ )
愛知県議会議員、名古屋市守山区選挙区選出
会派 自由民主党
信条・モットー 知行合一

目次